2023年3月21日 / 最終更新日時 : 2023年3月21日 kimi 受験生のレッスン 合格おめでとう! 今年度の受験が終わりました。 国立音大のホルンに合格した生徒さん、日大芸術学部と東京学芸大(A類)の合格通知をもらったクラリネットの生徒さん。本当に合格おめでとう!! どちらの生徒さんも部活を続けながらの勉強、しかも上手 […]
2023年2月5日 / 最終更新日時 : 2023年2月5日 kimi 受験生のレッスン 音大入試まであと1週間。何が出来る? 入試が近付いてきました。 長年受験生とお付き合いしてきた私がお薦めできる、今から出来ることをまとめました。 楽典 入試直前は、苦手な問題の攻略より、得意な問題を確実に短時間で解けるようにしましょう。 苦手な問題は今からや […]
2023年2月2日 / 最終更新日時 : 2023年2月2日 kimi 日々のくらし 寒さ対策の手首サポーター この時期いくら部屋を温めても、楽器も、我々の体も、温まるのに時間がかかります。 本番や、テストの前は特にそうで、手の動きにくさを感じることも。 しかもコロナ禍で手洗いの回数が激増して、手袋もずっとしていられません。 とこ […]
2023年1月9日 / 最終更新日時 : 2023年1月9日 kimi 日々のくらし 知の巨人から学ぶ あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 初レッスンは合唱指揮のアドバイスでした。 休み明けにオーディションがあるとのことで、形式やピーク、ややこしいリズムの確認、どこを両手で振りどこを片手 […]
2022年12月20日 / 最終更新日時 : 2022年12月20日 kimi 受験生のレッスン メトロノームなしでテンポをとる メトロノームなしで正確なテンポをとるのって難しい! 「それって何年もかけて体に入れるものじゃないんですか?」 厳密にはそうですが、ある程度のところまでなら短期間で手に入ります。 受験まであまり時間がない人にも出来る方法が […]
2022年11月11日 / 最終更新日時 : 2022年11月13日 kimi レッスン日記 美しいものに反応できるか? 秋も深まってきました。 サツマイモが美味しくて、毎日トースターでチンして食べている私です。 さて、今日はレッスンで生徒と歌をうたっていた時、嬉しいことがあったので書きます。 その時は譜面が1冊のみで、生徒は、私が弾く […]
2022年10月21日 / 最終更新日時 : 2022年10月21日 kimi 日々のくらし 楽器が上手になる為にすべきこと 温暖化で年々短くなる秋。 受験生の皆さんはいかがお過ごしですか? 音楽をやる人にとって大事なことのひとつが、自然と向き合うことです。 「え?練習じゃないの?」 もちろん練習は必要ですが、練習ばかりだと煮詰まってしまいます […]
2022年9月30日 / 最終更新日時 : 2022年10月9日 kimi 受験生のレッスン 洗足オンラインの利用法 ご存じ、洗足オンラインスクール・オブ・ミュージック。 https://www.senzoku-online.jp/ 自学に丁度良いコンテンツで、私も生徒に薦めています。 あのサイトが開設されてからどのくらいになるのか、か […]
2022年8月29日 / 最終更新日時 : 2022年9月30日 kimi レッスン日記 本物を弾いてほしいという話 母のお弟子さんのピアノミニコンサートが終わり、ほっとしています。 お弟子さんたちは50歳以上の大人の方ばかりで、月1のレッスンでゆっくりピアノを楽しむという方です。 次回の曲もそれぞれお渡しして、さぁ新しくまたスタートと […]
2022年7月27日 / 最終更新日時 : 2022年7月27日 kimi 小・中学生のレッスン タイは切って考える 聴音で16分音符などの複雑なリズムの前に攻略しなくてはならないのが「タイ」です。 多くのリズムと同じように、叩けたとしても書けることにはならないので、「叩く→書く」の溝を埋めるレッスンが必要です。 タイを考える時は「切る […]