メトロノームなしでテンポをとる

メトロノームなしで正確なテンポをとるのって難しい!

「それって何年もかけて体に入れるものじゃないんですか?」

厳密にはそうですが、ある程度のところまでなら短期間でも出来るようになります。

受験まであまり時間がない人にも出来る方法があるので、紹介します。

基準のテンポを体に入れる

皆さんは、自分の中に基準となるテンポがありますか?

「それがないから悩んでます!」

実は意識していないけれど、例えば歩く速さは大体いつも決まっています。

もちろん急いでいる時や、誰かと歩いている時は除外ですが、特に急ぐ用事もなく、一人で歩いている時のテンポはいつも同じような速さです。

それを調べてみて、自分のテンポ感覚に取り入れてみると、立派な「基準テンポ」になります。

これで1つ目の基準テンポの出来上がりです。

練習スピードを基準にする

曲を弾く前にウォーミングアップでエチュードを弾いたりすると思います。

あの練習スピードも体に入っているものの1つです。

エチュードは何回も弾きますから、そのテンポが自然と刷り込まれるのです。

また、音階を練習する速さ、ロングトーンを吹く時の速さなど、いつも同じテンポでやっているはずです。

このように、普段の練習の中から「基準テンポ」を作ることができます。

好きな曲のテンポを基準にする

ふとした時に聴きたくなる曲や、口ずさみたくなる曲はありませんか?

気分がよくなる、アガる曲、そうした大好きな曲のテンポも、すでに体に入っています。

 

そしてもちろん、「♩=60」がとれるようにしてください。

お風呂の中で静かに秒針を意識してみたり、目薬をした後に何秒目を閉じるか静かに数えてみるなど、色々やってみることができます。

 

先日、母が目の手術をしたので、目薬についてとても詳しくなった私です。

私は目薬を2滴さしたりしていたのですが、片目一滴で十分なのだそうです。

それ以上は流れ出てしまうので、かえってもったいないのだとか。

また、まばたきして薬を行き渡らせようとする行為もNGで、薬液が外に流れ出たり涙で薄まらないように、さしたらじっと目をつぶる方が効果的なんだそうです。

ということで、じっと目を閉じるのが良いわけです。

あれ?いつのまにか目薬の話になっている?!

 

テンポの話に戻ります。

このように、自分の基準テンポを複数開発し、それらを発展させていきます。

発展のさせ方

テンポ60を2分割して打つと、倍の速さになるので「♩=120」になります。

また、「歩く速さ」「練習のテンポ」「好きな曲のテンポ」など、併用して覚えていくと、より多くのテンポが自分のものになります。

スマホにメトロノームアプリもダウンロードできますから、それで確かめたりして「おっ、いいぞ、合ってる」などとやってみてください。

◎ソルフェージュ教室・ラソラ◎

千葉県柏市で音大受験準備レッスンをしています。