ハンガリーってどんな国?
音楽の都と呼ばれるウィーンを擁するオーストリア共和国の東隣りに「ハンガリー共和国」があります。首都はブダペスト(本当の発音は少し違うのですが)で、ヨーロッパで2番目に長い河「ドナウ」が流れています。
言語はハンガリー語、国民の約40%がカトリック教徒(*2011年国勢調査より)で、国土は日本の1/4と小ぶりです。海はなく大部分が平地です。地理的・歴史的要因のためなのか、西と東の文化が混ざっていると感じるもの・ことが多かったです。
名産品は陶器、羽毛布団、フォアグラなど。そしてなんといっても「音楽」です!
有名な作曲家でも所縁のある人がいて、例えばハイドンはハンガリー貴族エステルハージ家に30年間仕えていました。
ベートーヴェンのピアノソタナタ23番「熱情」は、親しい友人のハンガリー貴族ブルンスヴィック伯爵の邸宅滞在中に書かれたものだとか。彼は伯爵の姉妹のピアノ教師をしていました。
リストはハンガリー語が話せなかったという話ですが、晩年ハンガリーに戻り「リスト音楽院」の初代校長になりました。
音楽史に残る重要作品を幾つも作ったバルトークとハンガリーの音楽教育変革を行ったコダーイについては、またのちほど…
◎ソルフェージュ教室・ラソラ◎
千葉県柏市で音大受験準備レッスンをしています。