お師匠さん曰く「音楽の骨」
自分が受けているソロレッスンの話です。フレスコバルディのCanzonが続いています。
あの時代なので、装飾を入れないと話にならないのですが、どんなスタイルがよいか、どこで入れるとよいか、そんなことを勉強していて、ものすごーく面白いです。
ロンバルディアリズムとか、その音から鳴らすトリルとか、トレモロとか、ワクワクします。
お師匠さん曰く「音楽の骨になる音がしっかりあれば、あとは自由にやってよい」とのこと。
「音楽の骨」とは!言い得て妙です。
私自身はよく「大事な音」などと言っていましたが、「骨」と言った方がずっと良いかも。
何においても骨組みは大事だし、なかったらぐにゃぐにゃだと想像できる!
*****
ところで、前回のブログで書いた私の読み替え訓練ですが、なんとなくできるようになりました。
https://lasolla.com/2018/04/12/読み替え訓練中/
お師匠さんも「読み替えは出来た方が便利」と。
これは様々な管を持ち替えるリコーダーという楽器の事情だと思います。
今後は細かくみなくてはならないので、譜面を書き直しますが、色々と感覚の確認ができたことは面白かったです。
◎ソルフェージュ教室・ラソラ◎
千葉県柏市で音大受験準備レッスンをしています。