「ドレミの呪文」って?覚えておくと便利な音の並びについて
ソルフェージュでは、覚えておくと便利な呪文が幾つかあります。
特に音大受験を目指すなら全て唱えられるように、あらゆる場面で役立ちます。
ドレミの呪文
音階
音階の「ドレミファソラシド(↑)」と「ドシラソファミレド(↓)」は誰でも言えますよね。
自分の出しやすい音域でよいので、声を出しながら覚えると相対音感がつきます。
音階の一個飛ばし
「ドミソシレファラ(↑)」と「ドラファレシソミ(↓)」です。
これは読譜に役立つ基本呪文で、「歌う」と「唱える」と両方マスターします。
3度で重なる和音を読むのが大変楽になりますし、音が飛んでいる時も読みやすくなる、ハ音記号のを読む時にも役立ちます。
5度
「ドソレラミシファ(↑)」「ドファシミラレソ(↓)」
これは楽典問題で使える呪文です。
5度が読めると楽典問題で使えますし、聴音で音を考える時にも役立ちます。
調号
シャープのつく順番「ファドソレラミシ」とフラットのつく順番「シミラレソドファ」も、暗記必須です。
楽譜を作る時も自信を持って調号が書けますし、楽典問題では使わないことがないくらい重要です。
唱えられないものはありましたか?
今回あげたものは基本項目で、どれも抜けてはならないです。
呪文のように唱えているだけで覚えられますので、どうぞ楽しんでマスターしてみてください!
◎ソルフェージュ教室・ラソラ◎
千葉県柏市で音大受験準備レッスンをしています。