はじめての三拍子は「ぞうさん」
團伊玖磨作曲「ぞうさん」は、メロディも美しいのですが、まどみちおさんの詩もあたたかく、歌って気持ち良い曲です。
少し音域が広いのが難点ですが、無駄なものがなくよく出来ている曲です。
例えば、「ぞうさん、ぞうさん」と2回語りかけるところは、子どもが無邪気に遊んでいる様を思い浮かび、思わず顔がほころびます。
一番大事な「かあさん」という歌詞に最高音が含まれていて、ここをきれいに歌えると曲が引き締まります。
また、子どもの曲にしては珍しく、3拍子であること。
ヒトは二本足で歩くので、基本の拍は2拍子。
ソルフェージュでも2拍子系に慣れてから、3拍子へ進みます。
私は3拍子の導入にまずこの曲をうたいます。
ぞうさん ぞうさん
おはなが ながいのね
そうよ かあさんも ながいのよ
ぞうさん ぞうさん
だあれが すきなの
あのね かあさんが すきなのよ
茶色文字の部分にというリズムが出てきますが、このリズムも子どもたちが間違えやすいリズムのひとつ。
この曲を歌いながらしっかりと体の中に入れていきます。
例えばわざと赤字部分だけ歌ったりするゲームも子どもたちのお気に入りです。
指揮をふったり、お口チャックでリズムだけ叩いてみたり、最後は楽譜におこしてみます。
何週間かはこの曲を題材に3拍子に浸ります。
◎ソルフェージュ教室・ラソラ◎
千葉県柏市で音大受験準備レッスンをしています。