強弱記号がついている時にどう歌うか?
夏の音大講習会が近づいてきて、いわゆる受験課題の視唱レッスンが多くなってきました。
それに伴い、最近気になってきたことがいくつかあります。
たとえば強弱記号についてです。
基本的には、「譜面に書いてあることはその通り表現しましょう」と教えます。
「f」と書いてあればフォルテで、「p」とあればピアノで歌う。
しかし、そればかりこなれてくると、「とりあえず歌える」だけになってしまいます。
その結果どうなるかというと、中身が空っぽの音楽が出来上がります。
ぜ〜んぜん意味がない!
これが歌の先生によく叱られる「ソルフェージュみたいにつまらなく歌わないで」というやつです。
例えば強弱は、その時々によりボリュームも感触もさまざまです。
「7・8がフォルテ、9がフォルテシモ」なんて、スピーカーのボリュームみたいに絶対値が決まっているわけでもなく。
「君らしい、味のある歌を歌って!」そう伝えます。
音楽に命を吹き込むことは、深い作業だとしみじみ思います。
◎ソルフェージュ教室・ラソラ◎
千葉県柏市で音大受験準備レッスンをしています。