2024年6月24日 / 最終更新日時 : 2024年8月23日 kimi 小・中学生のレッスン 谷川俊太郎「かっぱ」でリズム練習 リズム練習の変わり種に「詩」を使うことがあります。 谷川俊太郎さんの『ことばあそびうた』はリズムの宝庫! 読んでいるだけで愉快な気分になれます。😊 大勢で読む方が楽しいですが、個人レッスンの材料としても使 […]
2024年5月31日 / 最終更新日時 : 2024年6月4日 kimi レッスン日記 自然に歌い出すのを待って4年 今回は音楽教師以外にとってはどうでもよい「歌いたがらない子にどうアプローチすべきか」という話です。 音楽の第一歩は「歌」、しかし中には声がうまく出てこない子もいます。 その少年もなかなか歌ってくれない子でしたが、先日つい […]
2023年12月26日 / 最終更新日時 : 2024年1月7日 kimi 受験生のレッスン 「お願いだから曲を聴いてよ」とRMは言った 先日、Yahoo!ニュースで雑誌コスモポリタンから引っ張ってきた「HYBE」の記事が面白かったので紹介します。 (そのうちリンク切れしてしまうと思います。) https://news.yahoo.co.jp/articl […]
2023年11月30日 / 最終更新日時 : 2023年12月2日 kimi 受験生のレッスン 5度とⅤ度の違い レッスンで「ごど」と言われた時に、「5度」と「Ⅴ度」のどちらだろうと迷ったことはありませんか? この2つは耳で聞くとどちらも同じに聞こえるので、私も最初は迷いました。 他の勉強が整ってくると迷わなくなるのですが、今日はあ […]
2023年6月26日 / 最終更新日時 : 2023年7月1日 kimi レッスン日記 へ音記号が読めない時はどうすればよいの? ピアノを習っていると避けて通れないへ音記号。 自然に読めるようになると思ったらそうでもなくて、大人になってからも苦しむ人が沢山います。 ほんの少しでも改善する方法はないのか?自分で出来る勉強法についてです。 まるで暗号、 […]
2023年5月14日 / 最終更新日時 : 2023年6月2日 kimi 小・中学生のレッスン 聴音での音の聴き方 聴音ってどうやって聴いているの? リズムや音感がある程度必要というのはわかるけれど、何か特別な聴き方があるのかな? 今日は初学者向け、音の聴き方について書いていきます。 音の聴き方の概要 聴音って先頭から順番に覚えている […]
2023年4月14日 / 最終更新日時 : 2023年5月16日 kimi 受験生のレッスン 移調は出来ないと猛烈に不便! 今年度の受験指導が終わり、ほっと一息つきながら、久しぶりに『和声』をやり直しています。 自分の勉強で改めて感じているのは、移調の重要性です。 特に和声では、移調ができないと頭の中に音が浮かびません。 それは、ハ長調以外は […]
2022年11月11日 / 最終更新日時 : 2023年5月16日 kimi レッスン日記 美しいものに反応できるか? 秋も深まってきました。 サツマイモが美味しくて、毎日トースターでチンして食べている私です。 さて、今日はレッスンで生徒と歌をうたっていた時、嬉しいことがあったので書きます。 その時は譜面が1冊のみで、生徒は、私が弾く […]
2022年7月27日 / 最終更新日時 : 2022年7月27日 kimi 小・中学生のレッスン タイは切って考える 聴音で16分音符などの複雑なリズムの前に攻略しなくてはならないのが「タイ」です。 多くのリズムと同じように、叩けたとしても書けることにはならないので、「叩く→書く」の溝を埋めるレッスンが必要です。 タイを考える時は「切る […]
2022年5月24日 / 最終更新日時 : 2022年5月27日 kimi 受験生のレッスン ヘ音記号とピアノ 高音域の楽器を専攻している人にとって、ヘ音記号の聴音は大変難しいものです。 「音はわかるけれど、高さがどこなのかわからない。」 「聴こえているのに、記譜しようとすると迷ってしまう。」 彼らの名誉のために書くと、線が何本も […]