2022年4月28日 / 最終更新日時 : 2022年5月1日 kimi レッスン日記 マタイにまつわる雑感 引き続き《マタイ受難曲》をやっています。 マタイを何度聴いても飽きない理由は、さまざまな曲が入っているからだと思います。受難という題材上、苦く厳しい曲が多いのですが、時折ゆったり慰めるような曲や、爽やかに風が吹くような曲 […]
2022年4月12日 / 最終更新日時 : 2022年4月12日 kimi レッスン日記 復活祭近づく ハンガリーの友人が、こんなかわいらしい工作もの画像を送ってきてくれました。 復活祭の個人的な飾りで、ニワトリがモチーフになっています。このニワトリはもうすぐ卵を産むのかな?卵はご存じの通り復活祭の象徴の1つです。 その昔 […]
2022年3月15日 / 最終更新日時 : 2022年3月15日 kimi レッスン日記 今年度の受験が終わりました! 日曜日に今年度の受験がすべておわり、ようやく一息ついています。 この春から、1人は武蔵野音大の作曲科に、もう1人は藝大の声楽科に進みます。 ソルフェージュの勉強は高校に入ってからというおふたりでしたので、大急ぎで色々と詰 […]
2021年12月11日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 kimi レッスン日記 「きよしこの夜」で和声の勉強 英語はプロ級、仏語も嗜まれるマダムSさんと、今年最後のレッスンでした。大人の方なので、題材は「きよしこの夜」でしっとりと、和声の勉強をしました。 まずは和音の説明から。「7つの和音がこんな風に(と音符のお団子をせっせと重 […]
2021年11月28日 / 最終更新日時 : 2022年2月18日 kimi レッスン日記 意外と重要?暗記力について 関わっている別の教室で、ピアノの曲が出来上がるのが遅い子がいます。賢い生徒さんで音符もよく読めるし、リズムも理解できている。但し、テンポがゆっくりでないと弾けません。テクニックの問題もあるでしょうが、私が気になるのは、そ […]
2021年10月29日 / 最終更新日時 : 2021年11月4日 kimi レッスン日記 第18回ショパンコンクール これに触れないわけにはいけない。それはコロナストレスが吹き飛ぶような充実した時間でした! 今回のショパンコンクールは予備予選からお友達の先生方と盛り上がってしまい、10月に入ってからも連日Youtubeでの配信を追いかけ […]
2021年9月6日 / 最終更新日時 : 2022年2月18日 kimi レッスン日記 和声聴音にハミング作戦 「単旋律聴音はまぁまぁとれるけど、和声聴音は苦手!」よく聞かれる声です。私も学生時代には、実際は鳴っていない音、「幻の音」が聞こえていました。誰でも経験があることだと思います。 幻の音の正体 実際は鳴っていないのに聞こえ […]
2021年6月29日 / 最終更新日時 : 2021年7月19日 kimi レッスン日記 ヴァイオリンを各国語で 突然ですが、楽器の名前を何と呼ぶのかというお話です。代表でヴァイオリンを見てみます。 イタリア語・・・Violino学生時代、歌のレッスンでよく先生に「ヴィオリ〜ノのように歌うのよー!」と叫ばれてました。思い出す。 英語 […]
2021年5月16日 / 最終更新日時 : 2021年5月16日 kimi レッスン日記 「あんたがたどこさ」は何拍子? 最近、小さい人のレッスンが多くて、久々にお手玉ブーム到来です。幼児のソルフェージュレッスンでは、まずリズムから入ります。リズムの勉強のベースには安定した拍感が必要なのですが、これをレッスンするのに「お手玉がぴったりよ!」 […]
2021年3月13日 / 最終更新日時 : 2021年3月15日 kimi レッスン日記 サクラ咲く! 今日は芸大の合格発表の日でしたが、無事「合格」という知らせが届きました。 芸大入試はなんといっても「実技」です。 そういう意味では表立ってソルフェージュの出番はないのですが、入学後はレッスンでの要求レベルが高くなります。 […]