暗記・記憶聴音の自習方法

暗記・記憶聴音が苦手だという声を耳にすることがあります。

必死になるほど頭の中がごちゃごちゃになる。

いざ書こうとするとほんの少ししか覚えていない!

何か改善できる方法はないでしょうか?

記憶聴音の自習方法

聴く→ピアノで弾く

英単語の暗記では、「見る」だけではなく「書く」「読みあげる」「聞く」など、様々なアプローチを交えます。

記憶聴音でも同じで、「聴く→書く」が難しい場合は、別の方法も必要です。

試してほしいことのひとつが「聴く→ピアノで弾く」、いわゆる耳コピです。

すぐ音を出して頭の中を整理し、まだ覚えていない箇所に意識を向けます。

ピアノで弾けないうちは当然書くことも出来ませんので、「弾ける」まで5回でも6回でも「聴く」を続けてください。

ピアノ以外の楽器で演奏するのもOKですし、歌うのでもよいです。

30秒見て覚えて弾く

課題を弾いてくれる人がいないと記憶聴音の自習は難しいですが、1人でも出来るのが「課題を30秒見て、覚えて弾く」という練習です。

アプローチは違いますが「記憶」であることは同じです。

その際1つ探ってほしい大事なことがあります。

それは、自分の覚え方を知っておくことです。

暗記できるならどんな聴き方でもよいのですが、今のやり方で暗記できないのなら、何か別の方法を試すべきだろうと思うからです。

お悩み別練習法

量が多くて覚えられない

課題が難しすぎる可能性がありますので、一旦難易度を下げてください。

自分の覚えられる量が2小節なら、まず2小節だけ覚えることにします。

しかしその2小節はやさしいものから難しいものまで、色んな課題に取り組んでみてください。

そして時には細かいリズムの暗記にも挑戦してみるなど、少しずつ難易度を上げていきます。

音程が曖昧で覚えられない

苦手な音程を探すことから、そしてそれらの音程を集中的に攻略します。

何度が出てくるとわからなくなるのか、自己分析が最初の一歩。

音程をしっかり耳に入れておかないと先へは進めませんので、暗記するより優先順位は音程をしっかり勉強することです。

耳で「これは短3度」と直感的にわかるようになるまで、歌います。

リズムがごちゃごちゃで記憶出来ない

リズムは「型」、1つ1つの音符に分解し始めると覚えられません。

知っているリズムの「型」を増やすべく、リズム練習を増やしましょう。

またリズム練習では、1つの課題を遅くでも速くでも叩けるようにすると、どんな速さで音が鳴っても対応できる耳になります。

やさしく短い旋律からはじめる

早く出来るようにと思い、ついつい難しいものからはじめてしまいますが、焦らず欲張らずです。

自学で取り組む課題は、やさしく短い旋律から、最初は2小節、それがノーミスで出来たら4小節にします。

少しずつ覚える量を増やし、次第に両手の曲も覚えてみるなど、負荷を上げていってください。

◎ソルフェージュ教室・ラソラ◎

千葉県柏市で音大受験準備レッスンをしています。