リズムの型を素早く見つける方法

把握できると役立つリズムの型について、呉先生のリズムの本を使って説明します。

このテキストは古いのですが、愛用する先生の多い良書です。

呉 暁, 桐山春美著『リズムの基礎』

今回は初心者向けとして、4分音符と8分音符の型を見つけていきます。

 

例題1

1)赤く丸をした型と同じリズム型を探しなさい。答えは赤丸を含めて計11あります。

*クリックすると別画面で画像が出ます。

感覚としては「似ているものを見つけるゲーム」と同じです。

例題2

2)青く丸をした型と同じリズム型を探しなさい。青丸含めて計3つあります。

上記の問題は、付点音符に目がいくと早く見つけられます。

例題3

3)今度は緑の丸の型と同じリズム型を探しなさい。但し小節線をまたぐものは除外します。

答えは緑丸を含めて計8つです。

他にも型はいくらでもあります。

自分でも探してみて、把握していない型をあぶり出します。

考え込むのではなく、できるだけ早く判別するのがポイントです。

大真面目に譜面とにらめっこするのではなく、トランプの神経衰弱だと思ってやります。

パッと見つけられる型、そうでない型を区別して、そうでない型を学んでいきましょう。

 

◎ソルフェージュ教室・ラソラ◎

千葉県柏市で音大受験準備レッスンをしています。